2010年10月23日 (土)
相変わらず定期的に品切れになりますが、昔にくらべるとカーも手に入れやすくなりました。
ファンが多い作家なので、今後も早川や創元には売れ行き度外視で刷り続けてほしいものです。
とかいっておいてなんですが、個人的に好きな作家かというとそうでもなく。
あらすじを読んで気にいったものだけ手に取るといった感じです。
先日、鮎川哲也のエッセイを読んだのですが、彼もカーはあんまりと断ったうえで、ベスト3に「三つの棺」「ユダの窓」「黒死荘(プレーグコート)」を挙げていました。
このうち、「ユダの窓」は納得がいきます。これに「爬虫類館の殺人」「赤後家の殺人」を加えたのが番頭のベスト3。
でも、「三つの棺」と「黒死荘」は…。
正直、どこを楽しんだらいいのか解りませんでした。ファンの方、ごめんなさい。
ダメだったのは他に「曲がった蝶番」「孔雀の羽」「帽子収集狂事件(途中で挫折!)」。
良かったのは「読者よ欺かるるなかれ」「時計の中の骸骨」。
何か共通点があります?
さて、
そのカーについて、まとまった買取がありましたので、3回に分けてカートに登録しました。
先ほど五十音順に並び替えたので、よろしければご覧ください。
ファンが多い作家なので、今後も早川や創元には売れ行き度外視で刷り続けてほしいものです。
とかいっておいてなんですが、個人的に好きな作家かというとそうでもなく。
あらすじを読んで気にいったものだけ手に取るといった感じです。
先日、鮎川哲也のエッセイを読んだのですが、彼もカーはあんまりと断ったうえで、ベスト3に「三つの棺」「ユダの窓」「黒死荘(プレーグコート)」を挙げていました。
このうち、「ユダの窓」は納得がいきます。これに「爬虫類館の殺人」「赤後家の殺人」を加えたのが番頭のベスト3。
でも、「三つの棺」と「黒死荘」は…。
正直、どこを楽しんだらいいのか解りませんでした。ファンの方、ごめんなさい。
ダメだったのは他に「曲がった蝶番」「孔雀の羽」「帽子収集狂事件(途中で挫折!)」。
良かったのは「読者よ欺かるるなかれ」「時計の中の骸骨」。
何か共通点があります?
![]() | 爬虫類館の殺人 (創元推理文庫 119-2) (1960/10/28) カーター・ディクスン 商品詳細を見る |
さて、
そのカーについて、まとまった買取がありましたので、3回に分けてカートに登録しました。
先ほど五十音順に並び替えたので、よろしければご覧ください。
| ホーム |