fc2ブログ
番頭です。

郵便事業会社が、「配達記録郵便」を廃止すると表明しました。
これはこれで危なっかしい気がしますが、うちの場合は、来月いっぱいで口座間振込手数料の無料キャンペーンが終了するほうが痛い。

店主と相談して、来月には三菱東京UFJの口座も振込口座に追加することにしましたが、それはそれとして、ゆうちょがキャンペーンの無期限継続をしてくれるのがいちばんなんだけど。

2520.jpg

以下の7タイトルをカートに追加しました。

●昭和30年代以前/雑誌
宝石 昭和38年2月号
宝石 昭和38年3月号
宝石 昭和38年6月号
宝石 臨時増刊 昭和38年7月
別冊宝石126 世界女流作家競作集
映画評論 1964.6

●雑誌・ムック
本の本 1976 No.6
2504.jpg

以下の10タイトルをカートに追加しました。

●昭和30年代以前/雑誌
宝石 昭和25年5月号
宝石 昭和29年10月号
宝石 昭和35年1月号
宝石 昭和35年2月号
宝石 昭和35年3月号
宝石 昭和37年6月号
宝石 昭和37年10月号
宝石 昭和37年12月号

●雑誌・ムック/コミック系
まんだらけZENBU No.3
マルコポーロ 1993.5(進め!マンガ青年!)

こんにちは。番頭です。
残暑お見舞い申し上げます。

そろそろお盆休みの方も多いかと思いますが、黒猫亭は通常営業中です。
発送等、普段のペースでおこなっておりますので、お気軽にご利用下さい。


北京五輪も序盤の山場ですね。
スポーツ好きの番頭は、毎日興奮しながらテレビにかじりついています。
ただいま体操男子が銀メダルを獲得しましたよっ!

2497.jpg

以下の11タイトルをカートに追加しました。

●エッセイ他
シャーロック・ホームズの挨拶/長沼弘毅
シャーロック・ホームズの対決/以下同
シャーロック・ホームズの世界
シャーロック・ホームズの知恵
シャーロック・ホームズの紫烟
シャーロック・ホームズ健在なり
シャーロック・ホームズの大学

●雑誌
推理界 '68.3月号
推理界 '68.5月号
推理界 '68.12月号

●昭和30年代以前・海外
ヒッチコックマガジン No.36

2483.jpg

以下の14タイトルをカートに追加しました。

●国内ミステリ・単行本
将棋殺人事件/竹本健治
神津恭介の回想/高木彬光
神津恭介三部作セット(挑戦・復活・予言)/高木彬光
歩きだした人形/佐野洋

●海外ミステリ・単行本
お熱い殺人/ロバート・L・フィッシュ
中国黄金殺人事件/ロバート・ファン・フーリック

●海外ミステリ・新書(HPB)
満潮に乗って/アガサ・クリスティー
茶色の服の男/アガサ・クリスティー
ドラゴン殺人事件/S.S.ヴァン・ダイン
死体と一緒にヴァケーション/ギリアン・ロバーツ

●エッセイ他
「小の虫」の怒り/佐野洋
松本清張 その人生と文学/田村栄
赤かぶ検事の法廷毒本/和久峻三
ホームズ学入門/高岡治彦

2459.jpg

以下の20タイトルをカートに追加しました。

●雑誌
幻影城 1975.2(No.1)
幻影城 1975.6(No.5)
幻影城 1977.1(No.26)
幻影城 1977.2(No.27)
幻影城 1977.3(No.28)
幻影城 1977.4(No.29)
幻影城 1977.5(No.30)
幻影城 1978.2(No.40)
幻影城 1978.4(No.42)
幻影城 1978.5(No.43)
幻影城 1978.9(No.46)
幻影城 1978.10(No.47)
幻影城 1978.11(No.48)
幻影城 1979.7(No.53)
國文学 ミステリーとSFの世界
ユリイカ  特集*江戸川乱歩
ホームズの世界 22

●昭和30年代以前・雑誌
マンハント 第4巻第2号
ヒッチコックマガジン No.35
ヒッチコックマガジン No.46

ども。番頭です。
昨夜、残念なニュースが入りました。

時事ドットコム:漫画家の赤塚不二夫さん死去
「天才バカボン」などのギャグ漫画で一時代を築いた漫画家の赤塚不二夫さんが2日、肺炎のため、東京都内の病院で死去した。72歳だった。


マンガ家・赤塚不二夫のピークは1960年代後半。一方ぼくが意識して漫画を読むようになったのはチャンピオン黄金時代が始まる70年代半ばですので、彼の作品に触れたのは原作漫画よりアニメが主になります。訃報に触れて、そのことをあらためて認識した次第。

現に週刊誌上で最初に読んだ赤塚作品と確信を持っていえるのは『ワルワルワールド』(週刊少年チャンピオン)だったりして。
同作はまた、ぼくが最初に「第一部完」に出会った漫画でもあります。
さすがにその頃はスレておらず、いつになったら第二部が始まるんだろうと本気で思っておりました。

話が逸れました。
漫画に限った話じゃないけど、ギャグは時代に寄り添ってナンボ。にも関わらず、赤塚ギャグ漫画は時の風化にも耐え得る面白さがあります。まさに稀有な才能だっとしかいえません。

ご冥福をお祈りいたします。

こんにちは。番頭です。

水曜あたりから風邪の諸症状が出ていたのが、ついにピークを迎えました。
店主はちょっと用事があるので、今週末は未整理本の整理→登録をひとりでやる予定だったんですが、この調子だと思っていたほどのことはできなさそう。

皆さんも夏風邪にはお気をつけ下さい。
しんどいですよ!